akiさんもユーザー登録していますか??
しています。ほとんどの場合、ログインした状態でYoutubeを閲覧しています。再生回数は400回ぐらいです。
お返事ありがとうございます。そうですか、私も少し前に登録しました。気になっているのですが、ユーザー登録を削除できないと聞きました。削除させてもらえない理由もわからないので最近とても不安です。でもサイト内に無料と書いてある以上、私達に実害はないと思っていても良いのでしょうか?
すいません、補足します。今は大丈夫だとわかるのですが、登録しっぱなしで今後なにか問題が起こる可能性は考えられるでしょうか??
特に決定的な問題点はないですね。あえていえば、僕は、日本国内でいくつかゲームやサービスに登録したことがあるのですが、まったく使ってないにもかかわらず、これらの案内メールがたまに来てわずらわしいです。 同じように、youtubeから将来的に案内メールがこないとはいいきれないと思います。
そうですか、ありがとうございます。重大な問題はないのですか。やっと安心できました。ユーザー登録の仕方のところに注意書きを付け足されたようですが、実は私もこのサイトを見て登録しました・・・(苦笑)もちろんよく調べず登録した自分が悪いことはわかっています。
私は、Youtubeは普通の海外のサイトと思っています。ニュースサイトでも将来性を不安視する記事はあっても、運営を非難する記事は見あたりません。でも登録を削除したい、登録して失敗したと思う方もいるみたいで、そういうことが無いように、登録前に考えていただきたいと思い、追記しました。 削除が簡単にできるようになれば、削除の仕方のリンクをはるだけでいいとは思っています。
はい、その時はよろしくお願いします。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news073.html↑ITmediaの記事より日本人に対してのメッセージというのも気になりますが、Youtubeはビジネスモデルを明らかにしていないとありました。たしか以前WikipediaにYoutubeの運営費はサイト内の広告費などでまかなわれていると書かれていたと思うのですが、今はその文が見当たりません・・・同じくWikiに「YouTubeはサーバーの回線コストだけで月間100万ドルに達するという。 今後どういった部分で収益を上げていくかが注目される。」とあります。また、ITmediaの別の記事で「現在、動画のアップロードや閲覧は無料」という言い方をしていました。もし今後YouTubeが有料化した場合、無料の時に登録した私達にまで料金を請求してくることは考えられるでしょうか?退会もできない以上、そんなことになったら詐欺にあたるようにも思うのですが・・・長文スミマセン。
Itmediaの記事はワイドショーみたいでしたが、Youtubeのブログに返事らしきものがありました。http://www.youtube.com/blog?entry=-6hg9XPX6_c英語苦手なのですが、「もし脅かしたらなごめんね。32人でやってる会社をみんなが気にしているとは思わなかった?」みたいなことが書いていました。原文を見てないので自信はありませんが、Wikipediaはそもそも、誰でも自由に編集出来るページです、当初は、広告収入で運用していると思った人がいて、そう書いたのでしょう。いまは、みんなそうは思ってないから消えた、ただそれだけだと思います。有料コンテンツの配信は将来的にあるかもしれません。Google Videoはすでにやってますし。支払いに関しては、検索エンジンで、ワンクリック 対策 等のページをごらんになっていただければと思います。
お返事どうもありがとうございます。>>支払いに関しては、検索エンジンで、ワンクリック 対策 等のページをごらんになっていただければと思います。仮にそんなことになったら、ワンクリック詐欺とおなじように支払いの必要はないわけですか。
オンラインでの支払いに関しては私はそう認識しています。
アカウントの削除の仕方
サインアップしてログインできる状態になったら基本料金$40.00が発生して、解約してもその月の分を払わなければならないと聞いたのですが本当でしょうか?
基本料金の話は聞いたことがありません。どこかの掲示板で書いてあるのでしょうが、見に行くつもりもありません。Youtubeのサイトでそういう記述を見たことはありません。書いてあるのは、ここで説明したように free(無料)だけです。一応このページを、そういう話を信じてしまう人向けに書いています。
Post a Comment
15 comments:
akiさんもユーザー登録していますか??
しています。
ほとんどの場合、ログインした状態でYoutubeを閲覧しています。
再生回数は400回ぐらいです。
お返事ありがとうございます。
そうですか、私も少し前に登録しました。
気になっているのですが、ユーザー登録を削除できないと聞きました。
削除させてもらえない理由もわからないので
最近とても不安です。
でもサイト内に無料と書いてある以上、
私達に実害はないと思っていても
良いのでしょうか?
すいません、補足します。
今は大丈夫だとわかるのですが、
登録しっぱなしで今後なにか問題が起こる可能性は考えられるでしょうか??
特に決定的な問題点はないですね。
あえていえば、僕は、日本国内でいくつかゲームやサービスに登録したことがあるのですが、まったく使ってないにもかかわらず、これらの案内メールがたまに来てわずらわしいです。
同じように、youtubeから将来的に案内メールがこないとはいいきれないと思います。
そうですか、ありがとうございます。
重大な問題はないのですか。
やっと安心できました。
ユーザー登録の仕方のところに注意書きを付け足されたようですが、
実は私もこのサイトを見て登録しました・・・(苦笑)
もちろんよく調べず登録した自分が悪いことはわかっています。
私は、Youtubeは普通の海外のサイトと思っています。ニュースサイトでも将来性を不安視する記事はあっても、運営を非難する記事は見あたりません。
でも登録を削除したい、登録して失敗したと思う方もいるみたいで、そういうことが無いように、登録前に考えていただきたいと思い、追記しました。
削除が簡単にできるようになれば、削除の仕方のリンクをはるだけでいいとは思っています。
はい、その時はよろしくお願いします。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news073.html
↑ITmediaの記事より
日本人に対してのメッセージ
というのも気になりますが、
Youtubeはビジネスモデルを明らかにしていないとありました。
たしか以前WikipediaにYoutubeの運営費はサイト内の広告費などでまかなわれていると書かれていたと思うのですが、
今はその文が見当たりません・・・
同じくWikiに「YouTubeはサーバーの回線コストだけで月間100万ドルに達するという。 今後どういった部分で収益を上げていくかが注目される。」
とあります。
また、ITmediaの別の記事で
「現在、動画のアップロードや閲覧は無料」
という言い方をしていました。
もし今後YouTubeが有料化した場合、無料の時に登録した私達にまで料金を請求してくることは考えられるでしょうか?
退会もできない以上、そんなことになったら詐欺にあたるようにも思うのですが・・・
長文スミマセン。
Itmediaの記事はワイドショーみたいでしたが、Youtubeのブログに返事らしきものがありました。
http://www.youtube.com/blog?entry=-6hg9XPX6_c
英語苦手なのですが、「もし脅かしたらなごめんね。32人でやってる会社をみんなが気にしているとは思わなかった?」みたいなことが書いていました。
原文を見てないので自信はありませんが、
Wikipediaはそもそも、誰でも自由に編集出来るページです、当初は、広告収入で運用していると思った人がいて、そう書いたのでしょう。いまは、みんなそうは思ってないから消えた、ただそれだけだと思います。
有料コンテンツの配信は将来的にあるかもしれません。Google Videoはすでにやってますし。
支払いに関しては、
検索エンジンで、ワンクリック 対策 等のページをごらんになっていただければと思います。
お返事どうもありがとうございます。
>>支払いに関しては、
検索エンジンで、ワンクリック 対策 等のページをごらんになっていただければと思います。
仮にそんなことになったら、
ワンクリック詐欺とおなじように
支払いの必要はないわけですか。
オンラインでの支払いに関しては
私はそう認識しています。
アカウントの削除の仕方
サインアップしてログインできる状態になったら基本料金$40.00が発生して、解約してもその月の分を払わなければならないと聞いたのですが本当でしょうか?
基本料金の話は聞いたことがありません。
どこかの掲示板で書いてあるのでしょうが、見に行くつもりもありません。
Youtubeのサイトでそういう記述を見たことはありません。
書いてあるのは、ここで説明したように free(無料)だけです。
一応このページを、そういう話を信じてしまう人向けに書いています。
Post a Comment