梅田望夫さんは「ウェブ進化論」(私も好きな本)で有名な方です。
彼がYoutubeについてブログを書かれましたのでそれについて
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060628
読んだ感想としては、梅田望夫さんからYoutubeについて聞くとは、当たり前になったんだねと改めて再認識しました。以上。 「それだけかよ。」とつっこみが来そうなので難しい文章をフォロー
>YouTubeはまだGoogleがAd Wordsを出す前の状況にある。
Googleも当時は、一般の人は
すばやく検索結果が出て便利だなーと思っている中、一部の人に
どうやって儲けるの?と不思議に思われていました。
でもGoogleは結局、Ad Words(広告表示)のおかげですごく儲かる会社になりました。
>ナップスターになるか、グーグルになれるか。
昔の話ですが、MP3(音声だけ)版 Youtubeみたいなのがありました。それがナップスターです。
著作権がらみの問題であえなく皆の記憶から忘れられました。(まだ何かやってるらしいけど)
話はずれますが、ブログと一緒で
Youtube的なサイトのメリットで言えばユーザーがコンテンツを無料で作成してくれることです。
そしてYoutubeの強みはビデオブロガー・クリエイターが育ってきてること。
ブログと一緒で、アクセス数100件ぐらいと、数万件では作るモチベーションが違います。コミュニティーも徐々にできあがってる感じですし。(有名ブロガーについて言及する作品とか出てきてますし)
後もう1つの強みは、インフラ設備が整っていることです。
どこの類似サービスも追いつくには最低同じインフラ用意しないといけません。
いったいどこの会社ができるのやら
はてなのhttp 記法の拡張等の他のインフラを間接的に利用する形の方が賢いでしょう。
(はてなグループの有料オプション、月数百円で、300MBが用意されているけど、他がタダですから)
2006/06/28
フォト蔵動画 ファーストインプレッション - 期待できそう
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/photozou1.png)
フォト蔵 みんなの動画 というこれまたYoutube似のサービスが出てきた。
フォト蔵は名前の通り、元々は写真共有サイトのようで、このたび動画共有もできるようになったようだ。
ファイルの形式だが
時間制限無し、ファイルサイズ100MBでし携帯や様々な動画形式に対応しているようだ。
国内のサイトですので著作権には厳しい姿勢で運用していくと思います。
その中でどうやって動画サイトが盛り上がっていくのか注目したいです。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/photozou2.png)
圧倒的な知名度のGoogle Videoやルール無用のYoutubeと競争という厳しい状況下でSNSを生かした独自の動画サイトに成長すればと思います。
2006/06/27
公式ブログより - コメントのバグが直ったそうだ。
http://www.youtube.com/blog?entry=ZxSpdmexrRA
以下適当な訳
ここ数日のコメントバグを修正しました。
バグを修正したので大量に削除されたコメントを復旧しました。
本当に申し訳ありませんでした。
何か質問等または、いいたいことがあれば(甘んじて受けます)遠慮無くコンタクトしてください。
バグに関しては人数が少ないとかのいい訳はなしだと思う。今後専門家を多く雇い入れる等して改善してもらいたい。
以下適当な訳
ここ数日のコメントバグを修正しました。
バグを修正したので大量に削除されたコメントを復旧しました。
本当に申し訳ありませんでした。
何か質問等または、いいたいことがあれば(甘んじて受けます)遠慮無くコンタクトしてください。
バグに関しては人数が少ないとかのいい訳はなしだと思う。今後専門家を多く雇い入れる等して改善してもらいたい。
2006/06/26
ask.jpがaskビデオを始めたようだ。
2006/06/25
公式ブログより - Youtubeのコメントシステムにバグがあったようです。
コメントにバグがあったようです。
公式ブログより:http://www.youtube.com/blog?entry=UR1y8kP-vh0
ようするに、コメントシステムのバグのせいでコメントが一時的に大量に消滅したようです。現在は復旧中みたいです。
あまりコメントを読まない(読めない)からよくわかりませんが、コンテンツによっては作者とユーザーのやりとりでおもしろかったのだと思います。
ただ、Youtubeのコメントは荒れてる気がします。
個人 VS 匿名 は荒れやすいのかな
気になるのは、消えたコメントが復旧できるということは、他も戻せるのだろうね、、。
以下、無茶な訳(私の英語レベルは中 Intermidiate)
コメントのシステムにバグがあり、コメントを書いた人じゃなくてもそのコメントを消せた。そのため大量のコメントが削除された。
現在はバグを修正して、コメントを復旧中
コメントが削除されたユーザーの方へすいませんでした。
言い訳しようがないほどのバグです。
現在削除されたコメントを復旧中です。
もう2度と起きないよう注意します。
悪口やスパムなどの迷惑行為がある。これは許せません。
そういう活動をするとアカウントは削除され、登録できなくなります。
Youtubeは自分を表現するための場所です。
つまり、創造的で楽しく、民主的という意味です。
悪いことはだめだよ(すごく無茶な訳)
公式ブログより:http://www.youtube.com/blog?entry=UR1y8kP-vh0
ようするに、コメントシステムのバグのせいでコメントが一時的に大量に消滅したようです。現在は復旧中みたいです。
あまりコメントを読まない(読めない)からよくわかりませんが、コンテンツによっては作者とユーザーのやりとりでおもしろかったのだと思います。
ただ、Youtubeのコメントは荒れてる気がします。
個人 VS 匿名 は荒れやすいのかな
気になるのは、消えたコメントが復旧できるということは、他も戻せるのだろうね、、。
以下、無茶な訳(私の英語レベルは中 Intermidiate)
コメントのシステムにバグがあり、コメントを書いた人じゃなくてもそのコメントを消せた。そのため大量のコメントが削除された。
現在はバグを修正して、コメントを復旧中
コメントが削除されたユーザーの方へすいませんでした。
言い訳しようがないほどのバグです。
現在削除されたコメントを復旧中です。
もう2度と起きないよう注意します。
悪口やスパムなどの迷惑行為がある。これは許せません。
そういう活動をするとアカウントは削除され、登録できなくなります。
Youtubeは自分を表現するための場所です。
つまり、創造的で楽しく、民主的という意味です。
悪いことはだめだよ(すごく無茶な訳)
2006/06/24
Call to cancel AOL/ AOLのキャンセル対応
英語わかんなくても、おもしろいよー。
ようは「だからアカウントキャンセルしてくれと言ってるんだけど」
http://www.youtube.com/watch?v=xIVZ9b0RgmY
AOLは、Dojoのホスティングしてるから、最近評価気味だったんだけど、、
もし著作権的にリンクに問題があれば著作権者の方は言ってください。
ようは「だからアカウントキャンセルしてくれと言ってるんだけど」
http://www.youtube.com/watch?v=xIVZ9b0RgmY
AOLは、Dojoのホスティングしてるから、最近評価気味だったんだけど、、
もし著作権的にリンクに問題があれば著作権者の方は言ってください。
2006/06/23
re:YouTubeの危機に出動する日本の消防士
>日本のアニメが同サイトからごっそり削除される事件が起きた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/23/news065.html
事件というか、これが毎日当たり前の作業にならないとYoutubeが健全なサイトと呼ばれないと思うんだけど
でよく考えると
日本のアニメ削除、日本からのトラフィック減るし、著作権のクレーム減るで一石二鳥だと思うのでもう少し積極的になってもいいと思うんだけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/23/news065.html
事件というか、これが毎日当たり前の作業にならないとYoutubeが健全なサイトと呼ばれないと思うんだけど
でよく考えると
日本のアニメ削除、日本からのトラフィック減るし、著作権のクレーム減るで一石二鳥だと思うのでもう少し積極的になってもいいと思うんだけど。
今日はGoogle Videoのフリーな日
Youtubeとはライバル関係で知られる、Google Videoの有料コンテンツのうちいくつかが、今日は無料で見れるようです。
http://video.google.com/freetoday.html
普段お金取っているのかという気もしますが
The Mighty Herculesというアニメを見ました。ヘラクレスの話です。ギリシャの英雄ですよ。
まあまあでした。
スカイパーフェクトTVの無料日、みたいにたまに無料の日があるのですね。
何かお勧めありましたら、コメント等で教えてください。
http://video.google.com/freetoday.html
普段お金取っているのかという気もしますが
The Mighty Herculesというアニメを見ました。ヘラクレスの話です。ギリシャの英雄ですよ。
まあまあでした。
スカイパーフェクトTVの無料日、みたいにたまに無料の日があるのですね。
何かお勧めありましたら、コメント等で教えてください。
2006/06/21
カナダ留学に役立つ?カナダ人ビデオブロガー(Video Blogger) 5人
カナダ留学を考えているそこのあなた向けに、カナダ人のビデオブロガーを紹介します。
「カナダなんて関心ないよ」という方も
2010年のバンクーバーオリンピックで浅田真央や安藤美姫で盛り上がるんだから、
カナダを知っておくといいことがあるかも
ちなみに、全員Femaleなのは英語が聞き取りやすいからというだけな理由です。
といっても、ほとんど何を話しているのかわかりません。下品な内容が含まれていても保証できません。
あまり無茶な内容でしたら教えてください。
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uYAU23aSMKMu0LhxlxL_xknBfR7tCgprq8l4SzTN7odxb3nCUb_-7wDAiYwiFIj55MBqRi1K8i8UEIyjaL41TLTnFr-aGsnRdQE2FXLnEJctLsqcyI4TCqITE=s0-d)
FilthyWhoreさん
カナダ最大の都市トロントの方です。結構人気のある方です。
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uyT9fFB7b2cQ4E1GXZSJbQ0RytCLsCyHHSG4NS43TStoZPYRM9ukjkdLKOYZPtKV4kHmKRyYOI3xoZhgZ3qadGGG4Igz2W1um8Lu0wsUbZV6Mg1khtDyIIdlAN=s0-d)
sweetness220さん
どこかの大学生みたいです。
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_u0QlK3_jIXsUOINU7cNmZDPZUhzDWMG3Rvw1V8Uim6PjOjGyOcrjpSn1kNo1Lbr4WJd29SZSIRfkP5yEZCEZuKBRpA3Azmq4OidUFFgj8Efql904LQ494Sfgs=s0-d)
Kayleebobさん
セント・ジョン市という東の方の人です。
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_t703hwW3izoAYHdg8Uw3D45in_BB4cdYao2q2tlO_KnXiui44MD-MbNFeKLMh9xq94zFf1sIi5aLX18OOmIucpDTGu98eh0sU-zma9xrTkJ3X3Tgi_OGAYQsFp=s0-d)
mewho1 さん
昔オリンピックがあったカルガリーの方です。30代だそうです。
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_s91IvE0DbvinvGUfAK1Qt-so6_QIExy_53KaTEEBKmec8SBXxwuh5E_ELnkBmQfpRHYZBYZW4D4MJgBoHclKySKDz391TfzYJf4o3cJl6KkyKg8Rxx9g4sEX0=s0-d)
simplegirl23さん
10代です。
おもしろい方です。(Too funny)
「カナダなんて関心ないよ」という方も
2010年のバンクーバーオリンピックで浅田真央や安藤美姫で盛り上がるんだから、
カナダを知っておくといいことがあるかも
ちなみに、全員Femaleなのは英語が聞き取りやすいからというだけな理由です。
といっても、ほとんど何を話しているのかわかりません。下品な内容が含まれていても保証できません。
あまり無茶な内容でしたら教えてください。
FilthyWhoreさん
カナダ最大の都市トロントの方です。結構人気のある方です。
sweetness220さん
どこかの大学生みたいです。
Kayleebobさん
セント・ジョン市という東の方の人です。
mewho1 さん
昔オリンピックがあったカルガリーの方です。30代だそうです。
simplegirl23さん
10代です。
おもしろい方です。(Too funny)
2006/06/20
ファイルがFLV形式かどうかメモ帳で確認する
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/flv_memo.png)
再生がうまくいかないときなど、
ハードディスクにあるファイルが時々、FLV形式のファイルかどうかわからないときが
あります。(いやあるとします。)
そんな時は、メモ帳でファイルを開いてみるといいでしょう。
ただし、10MBを超えるようなサイズのファイルの場合、パソコンが固まる場合があるので注意!
メモ帳で開くには、メモ帳を起動して、そこにFLVファイルをドラッグ&ドロップするといいでしょう。
メモ帳を開いてみて、最初にFLVという文字が見えて、あと、グチャグチャーと文字化けのようになってたらそれはほぼ間違いなくFLV形式のファイルです。
これでFLV形式のファイルと確認が取れました。それでもうまく再生できない場合はどうすればいいか?
掲示板等でのご意見を聞くところ、フリーソフト Riva FLV Playerが一番再生できる確率が高いようです。
オープンソースソフト VLC Media Playerやオープンソースソフト MediaPlayerClassicでは一部のファイルが全く再生できないあるいは、音だけになるみたいです。
ただバージョンが変わることでこれらは改善できる可能性があるのでバージョンがあがったら調べてみたいです。
2006/06/18
日本のYoutubeみたいなサイト - AmebaVision - が出来るらしい
今日は肌寒い一日でした。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/ameba.png)
7月中旬からAmebaVisionというYoutubeみたいな動画サイトが日本でできるらしい。
特徴は、1日で一番人気な作品には1万円を送呈するらしい。
美女コンになりそうな気もするな。
正式に公開したらもう1度ぐらいは紹介してみたいです。
でも、Podキャストすら日本で大ブレイクしたのかな?
と思う今日この頃ですが、ポッドキャスト(声を公開)に比べると、作品を公開することができる映像の方が、匿名性が高められるので人気はでるかもしれませんね。
すでに、Flashとかの作品は高い人気があるようですし、あれそのまま動画でもいいですよね。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/ameba.png)
7月中旬からAmebaVisionというYoutubeみたいな動画サイトが日本でできるらしい。
特徴は、1日で一番人気な作品には1万円を送呈するらしい。
美女コンになりそうな気もするな。
正式に公開したらもう1度ぐらいは紹介してみたいです。
でも、Podキャストすら日本で大ブレイクしたのかな?
と思う今日この頃ですが、ポッドキャスト(声を公開)に比べると、作品を公開することができる映像の方が、匿名性が高められるので人気はでるかもしれませんね。
すでに、Flashとかの作品は高い人気があるようですし、あれそのまま動画でもいいですよね。
2006/06/16
コメント欄のリンクに要注意
最近(前から?)、Youtubeのコメント欄は少し荒れ気味です。
中でも最近は、スパムのようなYoutubeの別の動画へのリンクを書き込んでいる方がいます。
ただの動画なら気にする必要はありませんが、中には気分を害する動画をそういう所に貼り付けている方もいます。そういう動画はわざわざ見ない方が無難です。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/youtube_comment.png)
またYoutube以外の掲示板やサイトでもリンクで動画を紹介している方(私もそうだけど)
いますが、これも中には気分を害するものがありますので(何度か偉い目にあいました。)
大丈夫そうなサイトじゃないと見ない方が無難でしょう。
2006/06/15
購読(Subscribe)機能を使う
Youtubeも使い慣れてくると、気になるパフォーマー・クリエイターが出来はじめ、新作が見たらすぐに見たくなりますよね。こんな時は購読です。
購読機能を使うと作者やキーワードを含む動画を登録することができます。
登録した動画はトップページにMy Subscritipnとしてリスト表示されます。
トップページなので気になる動画を見逃すことはなくなりますし、探す手間も省けます。
購読しているのが、相手に伝わりますので、動画作成者のモチベーションにつながり、次の作品を見ることができます。(たぶん)
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscription7.png)
実際の購読ですが、動画の横にSubscribeというボタンがあるので、これを押します。
それだけで購読は完了です。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe1.png)
購読の管理はトップページから、Home/My Subscriptionでやります。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe2.png)
ここでは、購読の解除の他に、新たにユーザー名で購読(あまり使わない)・キーワードで登録・購読を勧めるなどのことができます。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscription8.png)
Subscribe to Tags
タグ・キーワードで動画を探して、それに該当する動画を表示するようにします。
興味のあるものを入れておくと新しい発見があるかも
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe3.png)
次のような画面が出て登録完了です。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe4.png)
次の例は、登録したキーワードがないから何も出ませんが、
もしこのキーワードにマッチする動画があれば表示されるようになります。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe5.png)
Invite A subscriberとは登録は出来たけど、Youtubeの使い方をよく知らない友達とかに、購読を勧める場合に使えます。
それ以外はただのスパムになりそう。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe6.png)
購読の解除は簡単で、購読リストの横のUnsubscribeをクリックするだけです。
購読機能を使うと作者やキーワードを含む動画を登録することができます。
登録した動画はトップページにMy Subscritipnとしてリスト表示されます。
トップページなので気になる動画を見逃すことはなくなりますし、探す手間も省けます。
購読しているのが、相手に伝わりますので、動画作成者のモチベーションにつながり、次の作品を見ることができます。(たぶん)
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscription7.png)
実際の購読ですが、動画の横にSubscribeというボタンがあるので、これを押します。
それだけで購読は完了です。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe1.png)
購読の管理はトップページから、Home/My Subscriptionでやります。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe2.png)
ここでは、購読の解除の他に、新たにユーザー名で購読(あまり使わない)・キーワードで登録・購読を勧めるなどのことができます。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscription8.png)
Subscribe to Tags
タグ・キーワードで動画を探して、それに該当する動画を表示するようにします。
興味のあるものを入れておくと新しい発見があるかも
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe3.png)
次のような画面が出て登録完了です。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe4.png)
次の例は、登録したキーワードがないから何も出ませんが、
もしこのキーワードにマッチする動画があれば表示されるようになります。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe5.png)
Invite A subscriberとは登録は出来たけど、Youtubeの使い方をよく知らない友達とかに、購読を勧める場合に使えます。
それ以外はただのスパムになりそう。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscribe6.png)
購読の解除は簡単で、購読リストの横のUnsubscribeをクリックするだけです。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_subscription9.png)
2006/06/13
Youtubeのニュースが多いですね。
ITmedia News:[WSJ] YouTubeやGoogle Videoに、レコード業界はどう出る? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/13/news025.html
著作権は難しいですね。
一応書いておくと
中には心配されている方もいると思いますが
Youtubeの動画閲覧は
bittorrentやwinnyと違ってアップロードは一切していないので、
著作権者から何かしら請求されることはまずないと思います。
Youtube等の共有サイトの問題点は
ITmedia News:「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/07/news070.html
で書いてあるようなことなんですよね。
私の考えは
ブログ等で著作権のあるものにリンクをはるのは、どうかと思いますが
自分で見て楽しむ分にはいいと思います。
CD-RやDVD-Rみたいに、インターネットのプロバイダー料金に著作権料を上乗せ?するのが解決策かなー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/13/news025.html
著作権は難しいですね。
一応書いておくと
中には心配されている方もいると思いますが
Youtubeの動画閲覧は
bittorrentやwinnyと違ってアップロードは一切していないので、
著作権者から何かしら請求されることはまずないと思います。
Youtube等の共有サイトの問題点は
ITmedia News:「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/07/news070.html
で書いてあるようなことなんですよね。
私の考えは
ブログ等で著作権のあるものにリンクをはるのは、どうかと思いますが
自分で見て楽しむ分にはいいと思います。
CD-RやDVD-Rみたいに、インターネットのプロバイダー料金に著作権料を上乗せ?するのが解決策かなー
2006/06/09
お気に入り(Favorite)機能 を使う
登録ユーザーは、Youtubeの動画をお気に入りに登録することができます。
ホームページ的にいうとブックマークですね。
お気に入りを登録するメリット
・あなた
自分がまた見たいビデオにすぐにアクセスできます。
他の人に見て欲しいビデオを紹介することになります。
・ビデオ作成者
お気に入りが増えることで、どの作品をユーザーが気に入ってくれているのかわかります)
(アクセス数の場合は期間など、他の要素の影響が強いです)
・閲覧者
他のユーザーのプロフィールを見たときに、
そのユーザーがどういうビデオが好きなのかわかります。
ビデオを探すときに、Top Favoritesを参考にして
多くの人が気に入ってる動画を見つけることが出来ます。
Youtubeの動画の再生時の情報画面のところから、Save to Favoritesをクリックします
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite1.png)
するとAdd Video to Your Favoritesという画面になります。
ここではPlaylistを選べますが(PlayListの話は次回)
そのままOKをクリックします。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite2.png)
すると次のような画面が出ますので、OKをクリックします。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite3.png)
トップ画面より、Home/My Favoritesを選びます。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite6.png)
するとお気に入りが一覧で表示されます。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite7.png)
お気に入りを再生するには動画の上側のタイトルのところをクリックします。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite5.png)
お気に入りを削除するには、一覧より、削除したいお気に入り動画の左側のチェックボックスをクリックしてチェックします(チェックすると色が変わります)
そしてRemove Videosをクリックします。
ホームページ的にいうとブックマークですね。
お気に入りを登録するメリット
・あなた
自分がまた見たいビデオにすぐにアクセスできます。
他の人に見て欲しいビデオを紹介することになります。
・ビデオ作成者
お気に入りが増えることで、どの作品をユーザーが気に入ってくれているのかわかります)
(アクセス数の場合は期間など、他の要素の影響が強いです)
・閲覧者
他のユーザーのプロフィールを見たときに、
そのユーザーがどういうビデオが好きなのかわかります。
ビデオを探すときに、Top Favoritesを参考にして
多くの人が気に入ってる動画を見つけることが出来ます。
お気に入りの登録の仕方
Youtubeの動画の再生時の情報画面のところから、Save to Favoritesをクリックします
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite1.png)
するとAdd Video to Your Favoritesという画面になります。
ここではPlaylistを選べますが(PlayListの話は次回)
そのままOKをクリックします。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite2.png)
すると次のような画面が出ますので、OKをクリックします。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite3.png)
登録したお気に入りの表示
トップ画面より、Home/My Favoritesを選びます。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite6.png)
するとお気に入りが一覧で表示されます。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite7.png)
お気に入りを再生するには動画の上側のタイトルのところをクリックします。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite5.png)
お気に入りを削除するには、一覧より、削除したいお気に入り動画の左側のチェックボックスをクリックしてチェックします(チェックすると色が変わります)
そしてRemove Videosをクリックします。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/1600/youtube_favorite4.png)
2006/06/04
期間別の表示回数を見てビデオの傾向を知る
最近流行のYoutubeってどんなビデオが流れているサイト?
あるいは、Youtubeではみんなどのようなビデオを見ているのか気になりますよね。
そんな時には、期間別、表示回数を見るといいです。
トップメニューのVideoタブのMost Viewedです。
![](//photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/youtube_rank.png)
ここには、本日(Today)・今週(This Week)・今月(This Month)・これまで通算(All Time) でのアクセス数が多い順にリストされています。
もちろん、ロングテイルが流行っている昨今、あまり当てにならないかもしれませんが、
おおざっぱに、どのような動画があるかを説明するには十分だと思います。
それにしても、1日に数十万のアクセスはすごいですね!
私は、Youtubeを紹介するなら、
「予告編と自己紹介サイト!」
です。
あるいは、Youtubeではみんなどのようなビデオを見ているのか気になりますよね。
そんな時には、期間別、表示回数を見るといいです。
トップメニューのVideoタブのMost Viewedです。
![](http://photos1.blogger.com/blogger/3497/873/320/youtube_rank.png)
ここには、本日(Today)・今週(This Week)・今月(This Month)・これまで通算(All Time) でのアクセス数が多い順にリストされています。
もちろん、ロングテイルが流行っている昨今、あまり当てにならないかもしれませんが、
おおざっぱに、どのような動画があるかを説明するには十分だと思います。
それにしても、1日に数十万のアクセスはすごいですね!
私は、Youtubeを紹介するなら、
「予告編と自己紹介サイト!」
です。
2006/06/03
アカウントの削除の仕方(うまくいくみたいです)
アカウントの削除の仕方ですが、
まずは、support@youtube.com に 削除依頼のメールを送ります。
その時に2つ気を付けます。1つは送信元(From)はアカウント(ユーザー)登録時に登録したメールアドレスにします。(登録したメールアドレスが現存しない場合はログインすれば変更可能)
もう1つはその本文中にYoutubeのアカウント名(ユーザー名)を入れる必要があります。
(ログイン後、次のURLからでも送る方法もあるようだ http://youtube.com/my_account_delete )
例文(あまり英語得意じゃないのよ、よりいい例文求む。アカウント名の所に自分のアカウント名入れてね。)
タイトル:please delete my account.
本文:my account is アカウント名.please delete it.thanks.
http://www.youtube.com/my_profile より登録アドレスを変更できると思います。
・結構時間かかるかもしれません。
すると次のようなメールが来るので返信します。
You would just need to email us with your username and ask us to delete your account.
【お知らせ】
最初から、アカウント削除したいかたは、コンタクトで連絡すればよかっただけだったと思います。私のサイトでアカウントの登録だけ日本語での説明があり、削除に関しての説明がなかったため(したい方がいるとは想像してませんでした)、不安に感じせてしまい申し訳ございませんでした。
コメントの所に経験談がありますので読んでみてください。
まずは、support@youtube.com に 削除依頼のメールを送ります。
その時に2つ気を付けます。1つは送信元(From)はアカウント(ユーザー)登録時に登録したメールアドレスにします。(登録したメールアドレスが現存しない場合はログインすれば変更可能)
もう1つはその本文中にYoutubeのアカウント名(ユーザー名)を入れる必要があります。
(ログイン後、次のURLからでも送る方法もあるようだ http://youtube.com/my_account_delete )
例文(あまり英語得意じゃないのよ、よりいい例文求む。アカウント名の所に自分のアカウント名入れてね。)
タイトル:please delete my account.
本文:my account is アカウント名.please delete it.thanks.
http://www.youtube.com/my_profile より登録アドレスを変更できると思います。
・結構時間かかるかもしれません。
すると次のようなメールが来るので返信します。
You would just need to email us with your username and ask us to delete your account.
【お知らせ】
最初から、アカウント削除したいかたは、コンタクトで連絡すればよかっただけだったと思います。私のサイトでアカウントの登録だけ日本語での説明があり、削除に関しての説明がなかったため(したい方がいるとは想像してませんでした)、不安に感じせてしまい申し訳ございませんでした。
コメントの所に経験談がありますので読んでみてください。
Subscribe to:
Posts (Atom)